*

カラーミーショップのよくある疑問にお答えします

questiontop

カラーミーショップを利用するにあたって、やはり登録前は様々な疑問があることでしょう。

その中でも特に多い疑問についてお答えしていきます。

月額875円だけでお店が作れるの?

月額875円と言うのは、ライトプランで一年間一括契約をした場合の月額換算となります。

そのため、契約時に年間一括払いとして15540円支払うことで月額875円と同等ということになるのです。

ライトプランの場合、基本的な機能は全て利用出来ますが、アクセス解析(アクセスプラス)が入っていないだけですので、代替となるアクセス解析サービスを利用すればスタンダードプランと大きな違いはありません。

カラーミーショップではプランとして「ライトプラン」「スタンダードプラン」「ギガプラン」の3つが用意されており、それぞれ3ヶ月契約、6ヶ月契約、12ヶ月契約で料金体系が異なります。

→ 参考:カラーミーショップの料金体系

安価な月額費用の弱点は?

カラーミーショップは有料のレンタルショッピングカートの中でもトップクラスの安価なサービスとなります。

そのため、料金とサービスの質が比例している、金額を考えると大きなことが出来ないと考える方も多いようですが、これは大きな間違いです。

カラーミーショップは月額費用の安さに対して、使い勝手の良さやカスタマイズ性、ネットショップ運営に関する基本的な機能については月額数千円〜数万円のサービスと大きな違いがあると言うわけではなく、むしろ金額を考えても手厚すぎると考えてもいいほどの内容となっています。

あえて難を言うのであれば、FTPオプションやフリーページ制作などにおいては一部オプション扱いとなっているため、大規模ショップを作ることを考えると、かゆい所のサービスを充実させるにはオプション料金を支払うと言う程度でしょうか。
もうひとつ、サーバー自体が高額のレンタルショッピングカートと比べると、どうしても弱さが出ることがあり、毎日1万アクセス以上の集客といった場合ともなると、ショップ表示が遅くなる場合も見受けられるようです。

ただしこれは無料であったり、安価で利用出来る別サービスとの併用によってカバー出来ますので、工夫次第で安価でありながら規模の大きなネットショップを作ることも不可能ではありません。
また、簡単にギガプランに乗り換えることも出来ますので、十分な収益が出ていながら、現状のスペック、集客規模では運営が難しくなった場合は直ちにプラン変更によって、特に引っ越し作業などをすること無く改善を行うことが出来ます。

逆にカラーミーショップで出来ないことは?

カラーミーショップの制限の問題として、一度に表示出来る商品画像数に限りがある、綺麗なHTMLでショップを制作するなどと言った、レンタルショッピングカート全体的な問題とも言えますが多少なりとも存在します。

ただし、これはカラーミーショップに限ったことではなく、他社のレンタルショッピングカートでも同様である場合が多いですので、こればかりはレンタル特有の問題として捉えておいたほうがいいでしょう。

カラーミーショップでは、むしろ他社レンタルショッピングカートよりも自由に作り込める幅が広く、公式に外部サービスの導入なども認めているので、カラーミーショップの使用としては出来なくとも、外部サービスの利用によって改善出来ることが多いですので、結論としては「出来ないことはほとんどない」と言っても差し支えないと思われます。

30日間無料登録してみたがイマイチ分からない

特にインターネット慣れしていない場合だと、最初にどこを触ればいいか分からないと言ったことは多くあるものです。

こればかりは慣れの問題でもありますので、まずは難しいと思われる部分を触るのではなく、簡単な所から始めてみましょう。

オススメは

  • デザインテンプレートの変更
  • メールテンプレートの作成
  • 特定商取引法に基づく表記の入力
  • ショップ情報の編集

などから触ってみることです。

逆に決済方法の設定や商品登録は後回しにしておき、取り扱いたい商品が全て出そろっている、決済方法が確定してから順次入力して行っても遅くはありません。

登録したらお金は絶対に払わないといけない?

実際に無料期間中に触ってみるなどし、思った通りに使えそうであればそのまま契約してもいいでしょうが、どうしても気に食わない所があった、自身の希望に合ったお店を作れそうにない、諸事情によって出店は無くなってしまったなどの場合は遠慮なく無料期間中に契約を終了しましょう。

無料期間はショップの製作期間でもありますが、同時に実際に触ってみて使えるかどうかを試す期間でもありますので、この時点で運用が難しいと判断した場合は利用を中止するのも選択肢のひとつです。

逆に、一度契約して料金を支払うと、いかなる理由があっても返金はされませんので、必ず無料期間中に触れることが出来るところは全て触れてみることをおすすめします。

動的なショップ(スクリプトやプログラムを組みこんだ)ショップを作りたい

残念ながら、カラーミーショップの仕様上ではCGIやPHPのようなプログラムによる動的なコンテンツや、一部のJavaScript、jQueryなどが使えません。

ただし、制作ページ内に直接組み込むことが出来るJavaScript、jQueryについては問題なく動作します。

また、動作しないプログラムなどの組み込み方法として、別でプログラムなどが使える有料のレンタルサーバーと契約し、外部から呼び出すことで使えるようになるプログラムやスクリプトもあります。

例えば同系列のサービスとして、ロリポップやヘテムルなどのレンタルサーバーと、同一ドメインで別のサービスを併用することが出来るムームーDNSを組み合わせることにより、自由度の高い動作を実現することも可能です。

HTMLやスタイルシートなどの知識がなければお店は作れない?

そんなことはありません。

カラーミーショップではWEBサイト制作の知識はなくとも、あらかじめ用意されているテンプレートを設定するだけですぐにネットショップの見た目を作ることが出来ます。

確かに、制作技術がある方がよりレベルの高いネットショップを作ることは可能ですが、これをきっかけに勉強をし、知識と技術を蓄えると言うことでも遅いものではありません。

どうしてもオリジナリティが高い、無料テンプレートより良いものが使いたいと言う場合は有料テンプレートを利用することも出来ますので、そちらも検討してみましょう。

ネットショップを始めるならカラーミーショップが断然おすすめ!

ショッピングカート

関連記事

PREV :
NEXT :

PAGE TOP ↑